「なんでこんなにしんどいんやろ…」
その答えは、あなたの“頭の中”にあるかもしれへん。
朝から晩までSNS、会議、人付き合い、将来の不安。
気がついたら、自分の心なんかどっか置き去りにして、ただ毎日をこなすだけになってへん?
「もう、ずっと疲れてる…」
「最近、怒りっぽくなった気がする…」
「なんか、イライラが止まらん…」
――それ、全部 “頭の使いすぎ”が原因かもしれへん。
実はな、
人間の脳って“考えすぎる”とオーバーヒートすんねん。
しかも、無意識のうちに。
その結果、ストレスは溜まる一方で、人間関係もギスギス、感情も乱れまくり。
でも安心して。
その状態から抜け出す方法が、たった“10分”でできるんや。
そう、それが【マインドフルネス瞑想】やねん。
頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる
◆“思考の暴走”を止めるブレーキ、それがマインドフルネス
マインドフルネスって聞いたら、「うさんくさい」「宗教?」って思う人もおるかもしれん。
でも実際は、Googleやアップルの社員研修にも導入されてる、
超一流のメンタルハック術なんや。
やることは、たったひとつ。
「今、この瞬間にだけ集中する」
それだけ。
でもこれが、めちゃくちゃパワフルやねん。
頭がスーッと静かになって、なんか体の奥の方まで風が通ったみたいな感覚になる。
◆瞑想は“無になる”んちゃう。「自分を見てる」んや
アンディ・プディコムさんの著書『頭をからっぽにするレッスン』によると、
瞑想とは「感情を消す」もんやなく、「ただ観察する」行為やねん。
想像してみて。
芝生に寝転んで、空を見上げる。
雲がふわ〜っと流れていく。
怒りも、不安も、雑念も、ぜんぶその“雲”みたいなもん。
湧いてきた感情を、無理に止めたりせんと、ただ見てるだけでええ。
それだけで、心って、勝手に整うんよ。不思議やけど、ほんまに。
◆“10分間の奇跡”を起こす瞑想ルーティン
じゃあ具体的に、どうやるん?って話やけど、
ここで【初心者でもできる10分瞑想】の手順を紹介するで。
🔻Step1:準備
- 静かな場所を見つける(スマホ通知はOFF!)
- 背筋を伸ばして座る(寝たらアカン、寝るぞ)
🔻Step2:導入
- 5回ゆっくり深呼吸
- 目を閉じて、体の感覚に意識を向ける(ボディスキャンやね)
🔻Step3:集中
- 呼吸に意識を集中(お腹が膨らむ感じとか)
- 息を吸って「1」、吐いて「2」…10まで数えたらまた1に戻る
- 思考が逸れてもOK!気づいたらまた戻る、それでええ
🔻Step4:終了
- タイマーが鳴っても、いきなり立ち上がらず
- 呼吸から意識を離して、ただ“今”を感じる
- ゆっくり体に意識を戻して、目を開ける
たったこれだけや。ほんまに。
◆心が整えば、人との関係も変わってくる
瞑想を続けると、自分の感情に振り回されんくなってくる。
そしたら、他人の言動にも過敏にならへんし、怒らんくなる。
「なんであの人、あんな言い方すんの?」って前ならムカついてた場面でも、
「まぁ、あの人も余裕なかったんかな」で済むようになる。
心に余白ができると、人に優しくなれる。
それが結局、自分にも返ってくるんやで。
🧘♂️「今この瞬間」だけが、ほんまの人生や
ぼくも最初は半信半疑やった。
でも、試してみてわかったんや。
マインドフルネスって、何かを得るためのテクニックやない。
何もいらんようになるための時間なんよ。
焦りも、他人の評価も、将来の不安も、いったん置いといて。
「今の自分」を、ちょっとだけでも受け入れてみてな。
▼【今日の宿題】
コメント欄に、「今日の自分にありがとう」って一言だけ、書いてみて。
それだけで、心が少しふわっと軽くなるから。
また次回、“心と向き合う旅”で会おうな。
次はもっと深い世界、一緒に潜ってみよや。
頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる