くまの知恵袋

3つのシナリオで勝率爆上がり!?ダウ理論がFX環境認識の最終兵器だった件

「なんでオレだけ負けるんや…」
そうボヤいてるあなた、もしかしてチャートだけ見て“ノリ”でエントリーしてへんか?
それ、戦場で地図なしで突撃してるのと同じやで。

今回紹介するのは、”ダウ理論”っちゅう、相場の風向きを読むための百戦錬磨の羅針盤や。

「エントリーの根拠」やなく、「環境認識」に使うのが勝者の考え方。
これがわからんと、トレードは永遠に“ババ抜き”状態やで。笑笑

とと

…気になったやろ?そのままスクロールや!


■「環境認識」ができん人は、永遠にカモにされる

FXってな、「上がるか下がるかの2択やん、簡単やん♪」って思って始める人が多い。
実際、僕もそうだったんでね(;´Д`)笑笑

でも現実は、“勝ち続ける奴”と“餌にされる奴”、ハッキリ分かれる。

勝ち続ける奴の共通点?
それが、“今の相場がどこに向かってるか”肌で感じてること。
その嗅覚を養う武器こそが、ダウ理論やねん。


■ダウ理論を“エントリーのため”に使うのは素人の発想やで

みんな「高値更新した!エントリーや!」って言うけど、
プロは「これは利食い期やな。今から乗っても遅いな」と読む。
これが「相場を読む」ってやつや。

ダウ理論の6原則、ちゃんと噛み砕いて理解しとるか?
中でも大事なんはこれ👇

  • トレンドは3段階で動く(先行期・追随期・利食い期)
  • 明確な転換シグナルが出るまでトレンドは続く

この2つを覚えとくだけでも、飛び乗りで爆死する確率がグッと減る

な?
すでに目からウロコやろ?


■ラインを引け、チャートは“無言の詩”や

高値と安値を結ぶ。(トレンドライン)
めっちゃシンプル。
でもこれ、未来予測の地図を描く作業やねん。

上昇トレンドなら、安値を結んで右肩上がりのラインを引く。
下降トレンドなら、高値を結んで下がるラインを引く。
そしたら、相場が「どこまで伸びそうか」「どこで止まりそうか」がビジュアルで見えてくるんよ。
↑もちろんそれが確実じゃないんだけど、目安になるってことや!

そして極めつけは「三角保ち合い」。
これはいわば相場が「どっちに飛ぼうか…」って溜めてる状態や。

三角から飛び出した瞬間こそ、勝負の花が咲くんよ!笑笑


■勝つトレーダーは“シナリオオタク”やで

相場はいつも「上昇」「下降」「レンジ」のどれか。
つまり、あらかじめ3パターンのシナリオを用意しとくだけで勝率は上がるんよ。

その上で、

  • この動きなら買い
  • この形なら見送り
  • この水準で損切り
  • 利確はここまで

って計画立てといたら、感情で動く必要ゼロ。

「爆益は準備の先に宿る」

これ、トレーダーの真理やねん。
神は細部に宿る(God is in the details)」みたいやろ笑笑


■まとめ:ダウ理論は“地図”みたいなもん、迷子はもう卒業や

相場で迷子になるのは、「今どこにおるか」がわからんからや。
その“現在地”を教えてくれるのが、ダウ理論っていうわけ。

トレンドラインで進路を読み、三角保ち合いで爆発ポイントを見極める。
そのうえで、複数のシナリオに基づいて戦略を組む。

勝つ準備をすれば、勝つ確率は“必然”になる。


✅【今日の宿題】

コメント欄に書いてな!
「あなたが今、一番不安に思ってるFXのこと」
この宿題が、あなたの“勝ちトレーダー脳”を呼び覚ます火種になる🔥

ほいじゃまた!