こんにちは!くまとっとです!
「あれ、また物忘れ?」
「なんだか判断力が鈍ってきた気がする…」
「アレをアレして、アレってなんだっけ」とか笑笑
そんなあなた、それ、もしかすると脳の老化かもしれません!
脳が老化すると、同じ世界を見ているのに、まるで別の現実が広がっているように感じることがあるんですって!!
今日は、米山公啓著『脳が老化している人に見えている世界』をベースに、
その不思議な世界を覗いてみましょう!
脳が老化している人の世界ってどんな感じ?
脳が老化すると、実際に見えている景色や感じることが大きく変わります。
例えば、会話が妙にかみ合わないと感じたり、何度も同じミスを繰り返したり。
これ、実は脳の情報処理速度が遅くなっている証拠なんです。
人間関係や仕事にも影響が出やすく、周囲から「最近どうしたの?」と心配されることも。
脳が老化しているかも?5つのサイン
- 1. 物忘れが増える:特に人の名前や約束をすぐに忘れる。
- 2. 感情の起伏が激しくなる:小さなことでもイライラしたり、急に悲しくなったり。
- 3. 判断力が鈍くなる:些細な決断にも時間がかかる。
- 4. 空間認識が衰える:車の運転中に距離感がつかみにくくなる。
- 5. 会話がかみ合わない:相手の話のポイントがつかめない。
脳の老化を加速させるNG習慣
実は、日常生活の中で脳を老化させる習慣って結構多いんです。
例えば、同じルーチンばかりの生活や、頭を使わない受動的な娯楽(スマホの無限スクロールなど)。
こういった生活を続けると、脳の刺激が減り、どんどん衰えてしまいます。
脳の若返り!今からできる5つの習慣
- 1. 適度な運動:ウォーキングやダンスで脳を活性化。
- 2. 新しいことに挑戦:料理やパズルなど、普段やらないことを試してみる。
- 3. 良質な睡眠:寝不足は脳のパフォーマンスを大きく下げる。
- 4. バランスの取れた食事:脳に良いDHAやビタミンを摂取。
- 5. 社交活動:人と話すことで脳が活性化する。
まとめ:脳の健康を守るために今日からできること
脳の老化は誰にでも訪れるもの。でも、ちょっとした生活習慣の改善で、若々しい脳をキープできます。今日からでも、意識して新しいことを始めてみましょう!
脳の健康を意識して、もっと充実した毎日を!