あなたの“当たり前”、それホンマに要るん?
「広い部屋に住んで、たくさんのモノに囲まれてる=成功してる」
ほんまにそうやろか?
月末になるたびに家賃にビビり、要らんモノに囲まれて、心がパンパン。
それ、成功どころか“モノに支配されてる”って気づいてる?
今回は、ミニマリストしぶさんの名著『手ぶらで生きる。』から、
あなたの「常識」をひっくり返す7つの視点をピックアップして紹介するで!
目からウロコ、じゃなくて“家賃から解放”や!
スマホの画面はデカくしてええけど、部屋は小さくしてスッキリ生きようやないかw
💡1. 狭い部屋は、最高のメンタルクリニックや!
「えっ?狭い部屋ってストレスちゃうの?」と思ったあなた。
逆や!!!!!!!!!!
広ければ広いほど、埋めたくなるのが人間のサガ。
つまり、無駄なモノが増えて、管理に追われる羽目になる。
しぶさんは家賃2万円の四畳半で生活(;・∀・)!?
家具も家電も最小限、余白の中で呼吸してるような暮らし。
部屋が狭いと、心が広くなる。。。
これはガチの“ライフハック”やで。
💰2. 「最低限で生きれる金額」を知る者は、自由を得る
毎月いくらあれば生きられるのか?
この答えを持ってる人、めっちゃ少ない。
でも、この“基準”があるだけで、お金の不安がマジで激減する。
収入が増えても、支出がブクブク増えるなら意味ないやろ?
しぶさん流に言えば、「収入の不安」より「支出の見直し」や。
この数字を知ることで、挑戦もしやすくなるし、何より安心感が段違いや。
🛏️3. 健康への課金は、人生最大のバフ効果!
「でかいテレビを買う金はあるけど、布団はペラペラ」
これ、逆やで?
人生で一番長く使うのは、ベッドやねん。
つまり、寝具は投資対象No.1!
口腔洗浄器、マットレス、空気清浄機。
これらは“浪費”やない、未来の自分に向けた“プレゼント”や。
お金も時間も健康あってこそ。
寝てる間にも人生は変わってるんや。
📱4. 「ミニマリズム=なんでも減らす」じゃない
「持たない暮らし」って聞くと、なんでも減らせばええと思いがち。
でも、しぶさんは「スマホはでっかい方がええ」って言うねん。
なんで?って?そら、使う時間が長いからや。
つまり、“よく使うモノは良いモノを選ぶ”ってこと。
それがミニマリズムの本質。
減らすことやなくて、“選ぶ力”が問われるんや。
🕒5. 「時間を買う」選択が、人生を豊かにする
ルンバ、乾燥機付き洗濯機、食洗機…これ全部、“時間製造マシーン”や。
「そんなもん贅沢や」って思うかもしれんけど、
1日30分でも自由時間が生まれるなら、それは投資や。
自分にしかできんことに集中するために、
「やらんでええこと」を減らす。これが、最強の時短術や。
✨6. 一点豪華主義&コンフォート原則でQOL爆上がり!
「いろんな服持ってるけど、結局同じのしか着てへん…」
なら、本当に好きな1着だけ持って、毎日ご機嫌で生きた方がよくない?
一点豪華主義=“質のええやつを一つだけ”
コンフォート原則=“長時間使うもんこそ金をかけろ”
この2つ、覚えといて。
QOL(生活の質)がガチで爆上がりするから。
🧠7. 情報に飲まれるな、選べ!
スマホをスクロールしても、心はスクロールできん。
情報過多の時代、何を“見るか”が大事なんや。
SNSも、興味ある分野や信頼できる人だけに絞る。
ノイズはミュート、フィルターは強めに。それが情報ミニマリズム。
「全部追いかける」は、もはや自己破壊やで?
🌈まとめ:減らすことで、豊かさは“増える”
あなたの常識は、ほんまにあなた自身の価値観なんか?
それとも、誰かに刷り込まれた“幻想”やったんちゃう?
ミニマリズムは、“我慢”ちゃう。
選び抜いたモノと、
選び抜いた時間と生きる、贅沢で自由な生き方なんや。
📝【今日の宿題】
「あなたが今日、捨てられそうな“常識”って何?」
コメントでぜひ教えて!
思い切って吐き出してみたら、意外とその“当たり前”、重たかったって気づくはずやで。
好きな人だけと生きるって、最強やで?
フォローとブックマーク忘れずにな!🔥