「毎日まじめに働いてるのに、なんで報われないの?」
朝から晩まで必死で頑張ってるのに、評価はイマイチ。
それどころか、SNSでゆる〜く発信してる人の方がなぜかお金も自由も手にしてる…そんなモヤモヤ、感じたことありませんか?
実はそれ、“ゲームのルール”を知らないままプレイしてるのが原因かもしれません。
人生にも攻略法があるとしたら──あなたは知りたくありませんか?
◉ 人生は「攻略できる」ゲームだった!?
橘玲さんの著書『人生は攻略できる』では、
人生を“ロールプレイングゲーム”と見立てています。
ゲームと同じように、「世界観」と「攻略法」を理解すれば、
今よりずっと有利に進めることができるというんです。
たとえば、ドラクエで「毒の沼地を走り回ってHPゼロになった…」って泣いても、攻略本を見れば「あ、ここは浮遊靴履けば良かったのか」と気づきますよね。(;^ω^)笑
現実もそれと同じ。
人生には「やっちゃダメなこと」と「やっといた方が得なこと」がちゃんとあるんです。
◉ 会社=ネガティブゲーム!?人生の「伽藍」とは?
現代社会には2つのゲーム空間があります。
それが「伽藍(がらん)」と「バザール」。
伽藍とは、会社や学校のような閉じた空間。
失敗が許されず、悪評が一度ついたら消えない…。
まじめに働けばなんとかなると思いきや、それは“ネガティブゲーム”の罠。
成功しても得られるのは「減点されない安心感」だけ。
ぼくもかつて、営業職で“空気のようにミスしない人”を目指してました。
でもね、空気って評価されないんですよ。
存在感ゼロ。まじめって、意外とコスパ悪い。
◉ バザール=人生のチート空間!?
一方、「バザール」はオープンで自由な世界。SNS、ブログ、YouTube…。
何者でもないあなたが、情報を発信することで“いいね”という経験値をゲットし、評価がガンガン上がる世界。
間違えても笑ってくれるし、挑戦すれば拍手してくれる。
そう、この世界は“ポジティブゲーム”。
行動するだけで差がつくチート空間なんです。
◉ ポジティブゲームを始める最強の一手とは?
「でも、自分には発信できることなんて…」
そんな風に思ってるあなたがまさに宝の山!
誰もが“何者でもないところ”からスタートするんです。
X(旧Twitter)でもブログでも、テーマは日常の気づきでOK。
「今日カフェで気づいた話」が、誰かのバイブルになるかもしれません。
ぼくも最初は「おっさんが話しても誰も聞かんやろ…」と思ってたけど、
今じゃこの情報発信が日課になっちゃってます(見てくれているは別です)
■ まとめ:人生は“まじめに働く”だけじゃ攻略むり!
これからの時代、「頑張る」より「うまく立ち回る」が正解。
人生をゲームだと思って、ルールを学び、フィールドを変えてみましょう。
まじめに働くのが悪いんじゃない。
ただ、その努力が正しく報われる「場所」に立っているか?
──それが、人生攻略の分かれ道なんです。
【今日の宿題】
あなたが今プレイしているのは、「伽藍」?それとも「バザール」?
コメントで教えてください!