「はぁ…もう全部どうでもええわ…😇」
って言いながら、
結局スマホ片手にSNS見てイライラしてるそこのアナタ‼️
実はそれ、「放っておく力」が足りてへんだけかもしれんで。
他人の評価、過去の失敗、未来の不安…
全部脳内をジャックして、肝心の“今”がどっか行ってるやろ?
この記事では、禅僧・枡野俊明さんが教えてくれる
【人生が穏やかになる8つの“放っとき術”】を完全解説✨
仕事も人間関係もうまくいく放っておく力―――もっと「ドライ」でいい、99の理由 (知的生きかた文庫)
読めば読むほど、
心のノイズがフェードアウトしていくから最後まで読んでな!
🧩「放っておく」っても、“無関心”ちゃうで?
まず大前提やけど、「放っておく」=ほったらかしではない!✋
それは、“自分じゃどうにもできへんもん”に、
ムダな心のエネルギー使わんってことや。
たとえば天気。
雨が降ってるからってキレる人おらんやろ?
でも「なんであの人、私にあんな態度!?」ってとこにはイライラする。
それ、同じくらいコントロールできへんのに、心がザワついてるんや。
つまり、放っておく力は、
自分の“心のCPU”を守るセキュリティソフトやと思ったらええ。
🌀【1】人間関係は“ご縁任せ”でええんやで
「アイツと合わへん…」
そんな相手にしがみついて疲れてるなら、それただの執着や!
人間関係は、LINEグループでも、
会社でも、ジムでも、すべて「縁」でできとる。
合わへん人とは無理して繋がらんでOK。
“去る者追わず、来る者笑顔で迎える”の精神でいこ!
💬【2】SNS論争は、そっと画面閉じよ📱
Twitter(現X)でのマウント合戦、見てて胃キリキリしてへん?
でも…勝ってもスッキリせぇへんし、負けたら1日ブルー。
SNSは“道具”や。
あなたの心を試すバトルフィールドちゃう。
必要な情報だけ取って、あとはスッ…と画面閉じたらええ。
“スマホを置く=世界を静かにする儀式”やと思ってみ?
ちょっとカッコええやろ😎
🎯【3】没頭=最強のシャットアウト技
他人の目が気になる?評価が怖い?
それ、まだ“今”に集中できてへん証拠や。
推しのライブに没頭してる時、
誰も「今日の俺、うまく手拍子できてるかな…?」なんて気にせんやろ?
それぐらい集中する。
仕事でも、掃除でも、筋トレでも、没頭は最強の“放っておく”実践法や!
🤷♂️【4】「分かり合えない」を前提に生きよ
「あの人、全然わかってくれへん!」
…そらそうや。
人間って、根本的に“分かり合えない生き物”やもん。
それを前提にすると、
「ほんの少し共感してもらえた」だけで泣けるほど嬉しくなるで。
過剰な期待、捨てよ。
そのぶん、心の余白が増えるから✨
🙅♀️【5】他人への“期待”をサヨナラする練習
「部下が思うように動いてくれへん」
「恋人がLINE返してくれへん」
…それ、
自分が勝手に作った“理想の相手像”を押し付けてるだけやで?
相手は、相手のままでええ。
自分は、自分のやるべきことを粛々とやる。
それだけでええ。
それが結果として、いちばん心地いい人間関係を作るんや。
💔【6】失敗?縁がなかっただけやん!
仕事でミスった。恋愛こじれた。受験落ちた。
それ、“努力不足”やなくて、ただの“縁の問題”や。
縁がなかった。今回はそれだけ。
そう割り切ることで、
“失敗”が人生の味方になる瞬間、必ずくるで。
📉【7】平均って、だれが決めたん?
「年収の平均が〜」「子どもの学力が〜」
そんな誰が決めたか分からん“平均”に、人生乗っ取られてないか?
ワイらの人生、平均じゃなくて“自分の体感”がすべてや。
「自分にとって気持ちいい毎日」だけを、コンパスにしようや。
🚪【8】苦手な人とは、物理的に離れよ!
「職場のあの人、マジでムリ…😣」ってなってるなら、まず距離とろ。
精神論で戦っても、心が摩耗するだけ。
最初は「自分が弱いのかな…」とか思うかもしれんけど、
強さって、“離れる勇気”でもあるんやで。
🧘♂️まとめ
「放っておく」って、冷たいことちゃう。
“自分の心を守るために、ちゃんと選ぶこと”なんや。
人間関係で疲れた。SNSで燃えた。未来が不安。
そんなときは、今日紹介した8つの技を、ひとつだけでも試してみてや。
📝【今日の宿題】
あなたが最近「放っておいたら楽になったこと」、コメント欄で教えてな✨
今回はまさに“令和のメンタル断捨離術”やったな。
また次回、さらにスッキリ&笑顔になれる記事で会おうな。
ほなまた!!
仕事も人間関係もうまくいく放っておく力―――もっと「ドライ」でいい、99の理由 (知的生きかた文庫)