くまの書斎

【人生逆転】たった1つの考え方で“心の重り”がふっと軽くなる

「なんで自分だけ、こんなに頑張ってるのに報われへんの…?」
そんな言葉を、夜な夜なスマホの画面越しにこぼしてないか?
自分を責め、他人を羨み、未来が怖くなる。

わかる。
とおちゃんも、何度もそうなった。

でもな、アドラーは言う。
「その感情、ぜんぶ“勘違い”やで」と。

もしアドラーが上司だったら

今回は、小倉広さんの名著『もしアドラーが上司だったら』から、
“心をラクにして前に進むための7つのマインドセット”を紹介する。

とと

読めばきっと、自分をちょっとだけ許せるようになる。
そっから人生、変わるんやで。

✅1. できてること、ちゃんと見てる?

「もっと頑張らなきゃ…」って、今の自分を否定してへん?
人間ってな、できてない5%にばっかり目ぇ向けがちやけど、実は95%はできてるんよ。

ジムでも同じ!

腕立てあと5回できんかったって落ち込む?
いや、95回やった自分、エグすぎるやろ!笑笑

「当たり前の自分」にちゃんと拍手を送ろう。
自己肯定感は、そこから始まる。


✅2. 君の“存在価値”は、何があってもゼロにならん

仕事でミスしただけで、「自分はダメだ…」ってなってない?
でもな、アドラーは教えてくれる。

機能価値(できること)と、存在価値(生きてること)は別もんやって。

スマホが壊れても、中の写真が大切なように。
君という人間には、“生きてるだけで価値がある”っていう当たり前があるんやで。


✅3. 不完全な自分こそ、愛しいやん?

「完璧でなきゃダメ」って思ってたら、一生“好きな自分”に出会われへん。

アドラーは言う。
「不完全である勇気を持て」と。

腹筋割れてなくても、ええやん。
今日ちょっと早起きできた、それで上等や!!!

“ないもの”やなく、“あるもの”に感謝して、まずは一歩ずつ進もうや。


✅4. 人生、全部“自分の選択”でできている

「あいつのせいで…」って思う時こそ、アドラーの出番。
他人のせいにするって、自分の人生を他人に明け渡すことやで?

そんなん悔しいやろ?

ならば今日から、自分の人生は“100%自分の責任”で引き取ろう。
しんどくても、自分で舵を握ってるほうが、ずっと自由やで。


✅5. 毎日、誰か1人を笑顔にしてみ?

めちゃ小さなことでええ。

LINEで「ありがとう」って送るとか、コンビニで「お疲れさま」って言うとか。

それだけで、君の存在が世界をちょっと明るくするんや。
人を喜ばせることで、自分の価値を実感できる。それが“幸せ”の始まりやで。


✅6. ネガティブな気持ちは“握手して通過”せよ

無理やりポジティブになろうとしてない?
それ逆効果やで。

アドラーは、「イヤな気持ちは“ただ受け入れるだけ”でええ」と言う。

怒りも悲しみも、不安も恥も、ぜんぶ自分の一部。
否定せず、優しく迎え入れよう。
「まあ、しゃーないか」って言えるその余裕が、ホンマの強さなんや。


✅7. 失敗=学びのトレジャーハントや!

ミスって、恥ずかしいし、落ち込むよな。
でもな、アドラー的には「失敗=成長ポイント」

筋トレもそうやん?
追い込んで潰れたとこに、筋肉は育つ。笑笑

同じように、人生も“やらかした後”こそ、でっかく変われるチャンスなんやで。


💬【今日の宿題】

最近、自分にダメ出ししたこと、1個だけ思い出してみて?
そのうち「95%はできてたこと」に気づいたら、コメント欄で教えてや!

みんなでシェアして、“自己肯定感”を筋トレしようや🔥🔥🔥

もしアドラーが上司だったら