気ぃついたら、“誰かの人生”を生きてへんか?
上司の顔色、親の期待、世間体…
全部気にして、自分の「やりたい」はずーっと後回し。
なぁ〜〜、いつまで“ええ子ちゃん”でおるつもりなん?
岡本太郎の名著『自分の中に毒を持て』は、
そんな“人生保留中”のあなたをぶん殴ってくる。
自分の中に毒を持て あなたは“常識人間”を捨てられるか (青春文庫) 岡本太郎/著
けど、それがめちゃくちゃ効くんや。
この記事では、岡本太郎の思考を7つのキーワードに分けて、
「退屈な日常」から脱出するための爆薬として紹介するで。
今こそ、毒を持て。
生きろ、血が通った人生をッッ!!
🔥7つの毒(思考法)をズバッと解説!
①「楽な道」は、人生を腐らせる。
ぬるま湯の中では、何も育たん。
あえて“茨の道”を選べ。
しんどい道は感情が動く。心が震える。
その瞬間こそ、“生きてる実感”や。
僕も昔、安定第一で会社選んだ。
でも気づけば、毎日が地獄やった。
勇気出してフリーになった瞬間、胃痛は消えて、代わりにワクワクが戻ってきたんや。
楽かどうかより、「熱くなれるかどうか」で選べ!
②「人生かけてる?」って、いつも自分に聞け。
中途半端な“そこそこ人生”に、魂は燃えへん。
本気でやって、ズタボロになるくらいが、ちょうどええ。
夢に命かけてる人間は、見てるだけでこっちも燃えるやろ?
③やりたいなら、今すぐやれ。考える前に動け。
思いついた瞬間が、一番“やる気”がある時や。
「今はまだ準備が…」って言い訳しとる間に、やる気はどっか行ってまう。
まずは、やってみよや。
すぐ飽きてもええ。
それすら経験や。
どうせ続かないと思ってワードプレス続いているしな笑笑
④才能なんてなくてええ。必要なんは「狂気」や。
太郎ちゃんは言う。「才能よりも情熱」って。
実際、天才より“バカみたいにやり続ける人”の方が、結果出す。
オレらに必要なんは、上手さやなくて、ブチ抜くエネルギーや!!!
⑤「人の目」なんてクソ喰らえや。
全員に好かれる?そんなん無理ゲーやろ。
X(Twitter)ですら、犬の動画にアンチ湧く時代やぞ?
人の顔色ばっか見てたら、自分の人生どこ行ったんか分からんなるで。
⑥未熟でええ。むしろ、未熟が最高。
未熟=伸びしろMAX。
最初から完成してる人間なんて、漫画にしか出てけえへん。
未熟さは武器や。
堂々と“発展途上”を誇ろうや。
⑦「妥協」は、自分の命を削る毒。
「まぁこれくらいでええか…」その瞬間、情熱は死ぬ。
たとえ回り道しても、自分の“信念”だけは、絶対折ったらあかん。
太郎ちゃんは言った。
「芸術は爆発だ」と。
人生も同じや──爆発せな、つまらん。
💬【今日の宿題】
あんたが“妥協してること”、ひとつ思い出してみて。
それ、本当に“自分の人生”か?
もし違うなら、コメント欄で今ここにぶちまけてくれ。
それが、魂の再起動ボタンや🔥